アップワン犬ロゴ

令和6年 喀痰吸引等研修・第1号、第2号研修
実務者研修修了の方は実地研修を受講して資格を取りましょう!

アップワンの実地研修随時募集中!
実地研修は毎月開催しております
当校委託先での実地研修をご希望の方は実地研修を希望する月の事前研修を受講する必要があります

HOME | 喀痰吸引等研修のご案内

【重要】新型コロナウイルス感染症の対応について
アップワンでは、厚生労働省の「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」に沿って感染症対策を実施しています。  
アップワンで実施するすべての講座は予定通り開催予定ですが、感染の 拡大 状況によっては、受講生の健康を 第一
に考え、 教室での感染を防ぐために 日程の延期をする場合がございます。何卒ご理解ご協力の程お願いします

喀痰吸引等研修の目的

社会福祉士および介護福祉士法が改正され、平成24年度から、介護職員等によるたんの吸引及び経管栄養(以下「たんの吸引等」という)が制度化されたことに伴い、介護職員等がたんの吸引等を行うには、所定の研修を修了する必要があります。このため、介護保険施設や障害者施設等において介護職員等がたんの吸引等を適切に行えるよう、介護職員等を対象に痰の吸引等研修(不特定多数の者対象)を実施します。
喀痰吸引等の制度については厚生労働省のHPをご参照ください
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/tannokyuuin/index.html

喀痰吸引等研修とは?    

「たんの吸引等」実施に必要な知識・スキルを身につける研修です。

介護職員等が「たんの吸引」や「経管栄養」を行うには、所定の研修を修了する必要があります。この研修が「喀痰吸引等研修」と呼ばれるもので、研修を修了して都道府県の認定を受けると医師や看護師との連携のもと「たんの吸引」「経管栄養」を行うことができるようになります。
喀痰吸引等研修には第1号研修、第2号研修、第3号研修があり、第1号研修・第2号研修は老人ホーム、グループホーム、デイサービスセンターなどの介護関係施設や障害者支援施設などに従事している介護職員が対象となっています。第1号研修・第2号研修を修了すれば不特定多数の利用者への「たんの吸引」「経管栄養」が可能になります。
アップワンではこの第1号研修・第2号研修を行っています。

喀痰吸引等研修の受講メリット

〇現場から求められる介護職員になれる
自力でたんを出す事ができず、職員によるたん吸引が必要な方や、口から食事ができず経管栄養により栄養を摂る必要がある方の支えとなるスキルを習得。多様な利用者に対応できる技術で、現場で必要とされる介護職員を目指すことができます。

〇実践的な技術が身につく
講義・演習・実地研修で「たんの吸引」「経管栄養」の知識、技術を学びます。現場で実際に使われる機材を使用した演習や施設での実地研修により、実践的な技術を身につけることができます。

〇介護職員としてのスキルアップにつながる
「たんの吸引等」の専門技術を身につけることで、これまでより幅広い利用者に対応できるようになります。介護職員としてのスキルアップにもつながりますね。

受講対象者

基本研修はどなたでも受講ができます。
実地研修は下記の方が対象となります。
①既に第二号研修を修了している方で、実施できる特定行為を追加される方
②介護福祉士実務者研修において医療的ケアを修了されている方
③介護福祉士養成施設等の教育課程において基本研修を修了されている方    

   

喀痰吸引等研修の学び方

喀痰吸引等研修では、講義と演習から成る「基本研修」と、利用者へのたん吸引や経管栄養を実習する「実地研修」を受ける必要があります。

基本研修

第1号研修・第2号研修とも共通のカリキュラムとなっており、50時間の講義に加えて喀痰吸引・経管栄養・救急蘇生法についての演習を実施します。

【講義】

講義項目 講義時間数(時間)
人間と社会 1.5
保険医療制度とチーム医療 2
安全な療養生活 4
清潔保持と感染予防  2.5
健康状態の把握
高齢者及び障碍児・者のたん吸引概論
11
高齢者及び障碍児・者のたん吸引実施手順解説 8
高齢者及び障碍児・者の経管栄養概論 10
高齢者及び障碍児・者の経管栄養実施手順解説 8
筆記試験 1
合計 50

【演習】

演習項目 演習実施回数
喀痰吸引・口腔内 5回以上
喀痰吸引・鼻腔内 5回以上
喀痰吸引・気管カニューレ内部 5回以上
経管栄養・胃ろう又は腸ろう 5回以上
経管栄養・経鼻経管栄養 5回以上
救急蘇生法 1回以上

実地研修

(1)喀痰吸引・口腔内(2)喀痰吸引・鼻腔内(3)喀痰吸引・気管カニューレ内部(4)経管栄養・胃ろう又は腸ろう(5)経管栄養・経鼻の実習があり、第1号研修では(1)~(5)のすべてを、第2号研修では(1)~(5)のいずれか1項目以上(4項目以内)を選択して実施します。

演習項目 演習実施回数
喀痰吸引・口腔内 10回以上
喀痰吸引・鼻腔内 20回以上
喀痰吸引・気管カニューレ内部 20回以上
経管栄養・胃ろう又は腸ろう 20回以上
経管栄養・経鼻経管栄養 20回以上

 

喀痰吸引等研修時間割

実地研修希望月 事前研修日程      時間            項目名
10月 10月3日(木) 9:30~17:00 実地研修前の事前演習

シュミレーターを使って、実施手順の練習をしていただきます
11月 11月5日(火)
12月 12月5日(木)
2025年1月 1月7日(火)
2月 2月3日(月)
3月 3月4日(火)
4月 4月3日(木)
5月 5月2日(金)
6月 6月4日(水)

※実地研修の日程について
実地研修前の確認演習を受講していただいた後に
勤務先で実地研修をされる方は勤務先にて日程を
決めて実地研修を行います。
当校の委託先事業所にて実地研修をご希望の方は
スケジュール調整を行って実地研修の日程を決定します。

 

 

実地研修について

実地研修のみ受講希望の方(第一号・第二号研修)

29年4月より制度が変更されていますのでご注意下さい。

平成28年度(平成29年3月)介護福祉士養成施設を卒業された介護福祉士の方及び、平成28年度第29回介護福祉士国家試験に合格された介護福祉士の方は、就業先(登録喀痰吸引等事業者)にて実地研修の実施が義務付けられました。しかし、当該介護福祉士は当該登録喀痰吸引等事業者のみでしか実地研修を受講できないわけではなく、弊社で実地研修を受講して修了することも可能です。

受講対象者

①既に第二号研修を修了している方で、実施できる特定行為を追加される方
②介護福祉士実務者研修において医療的ケアを修了されている方
③介護福祉士養成施設等の教育課程において医療的ケアを修了されている方

実地研修科目について

受講者が希望する特定行為について、指導看護師が規定回数の認定評価行います。
 (1) 第一号研修  
 ①口腔内の喀痰吸引・・・・・・・・・・10回
 ②鼻腔内の喀痰吸引・・・・・・・・・・20回
 ③気管カニューレ内の喀痰吸引・・・・・20回
 ④胃ろう又は腸ろうによる経管栄養・・・20回
 ⑤経鼻経管栄養・・・・・・・・・・・・20回

 (2) 第二号研修 下記5行為のうち任意(1~4種類)の実地研修 
①口腔内の喀痰吸引・・・・・・・・・・10回
②鼻腔内の喀痰吸引・・・・・・・・・・20回
③気管カニューレ内の喀痰吸引・・・・・20回
④胃ろう又は腸ろうによる経管栄養・・・20回
⑤経鼻経管栄養・・・・・・・・・・・・20回

   上記①~⑤の内、希望する行為を選択して履修する。

実地研修を行う場所について

実地研修については、原則として受講者が従事している施設等において行います。
※自施設で実地研修が出来ない場合は、弊社が実地研修先を手配致します。

               

受講料

実務者研修を修了されてる方は受講料が安く、早く取得することができます。

1号研修(5手技)の場合  71,300円
2号研修(4手技)の場合  64,700円
2号研修(3手技)の場合  58,100円

第1号・2号研修
2号研修は下記の5手技のうち4つまで
通学日数
実地研修先
受講料
(消費税別)
実務者研修を修了されている方、すでに基本研修を修了されている方
喀痰吸引等研修2号研修を修了されている方は実地研修から行います。
基本料金 38,300円
 実地研修   事前演習2日間  
口腔内の喀痰吸引 お勤めの事業所で実施  0円
鼻腔内の喀痰吸引 お勤めの事業所で実施     0円
気管カニューレ内の喀痰吸引 お勤めの事業所で実施     0円
胃ろう又は腸ろうによる経管栄養 お勤めの事業所で実施     0円
経鼻経管栄養 お勤めの事業所で実施     0円
口腔内の喀痰吸引 委託先事業所で実施  6,000円
鼻腔内の喀痰吸引 委託先事業所で実施 6,000円
気管カニューレ内の喀痰吸引 委託先事業所で実施 6,000円
胃ろう又は腸ろうによる経管栄養 委託先事業所で実施    6,000円
経鼻経管栄養 委託先事業所で実施  6,000円
修了証発行料     3,000円

 

大分教室マップ

〒870-0021 大分市府内町1-6-29府内中央ビル2F
コンパルホール屋外駐車場の目の前です

アップワン外観

実務者研修開催教室一覧

実務者研修大分教室

アップワン大分教室

実務者研修別府教室

ふれあい広場サザンクロス

実務者研修日田教室

日田市複合文化施設AOSE

実務者研修佐伯教室

保健福祉総合センター和楽

実務者研修豊後大野教室

エイトピアおおの

介護員養成初任者研修

介護職の入門資格です

介護福祉士実務者研修

介護福祉士を目指そう

福祉用具専門相談員指定講習会

福祉用具のスキルアップ

喀痰吸引等研修

たん吸引や経管栄養をすることができます

同行援護従業者養成研修

視覚障がい者のサポート

実習指導者講習会

実習生の受け入れには必須

実務者研修教員講習会

実務者研修の講師になれます

医療的ケア教員講習会

正看護師の方におススメ

UP-ONEのブログ

UP-ONEのアメブロ