アップワン犬ロゴ

令和6年度福祉福祉用具専門相談員指定講習会 

2024年11月7日開講 木曜日通学コース募集中!

開講決定‼
11月7日開講~12月26日修了 

HOME | 福祉用具専門相談員指定講習会

受講料 48,000円 安心の低価格‼

福祉用具専門相談員指定講習会

「介護保険法施行令」(平成10年政令第412号)の規定による専門職で、福祉用具貸与事業所や特定福祉用具販売事業所で、居宅要介護者や居宅要支援者が福祉用具を選定するにあたり、福祉用具の選定の援助、機器等の点検、使用方法の指導等、福祉用具に関する専門的知識に基づく助言を行います。

介護保険法に基づき主に福祉用具貸与事業所や特定福祉用具販売事業所に勤務する際に必須の資格を取得できる講習会です。  

   
福祉用具受講料

令和6年度開催日程

2024年11月7日開講 木曜日通学コース募集中!

 

回数
日程 時間
科目名

1 11/7
(木)
9:00~16:50 福祉用具の役割
福祉用具専門相談員の役割と職業倫理
介護保険制度等の考え方と仕組み
介護サーービスにおける視点
2 11/14
(木)
9:00~18:10 からだと心の理解
リハビリテーション
3 11/21
(木)
9:00~18:10 高齢者の日常生活の理解
介護技術
住環境と住宅改修
4 11/28
(木)
9:00~18:00 福祉用具の特徴
5 12/12
(木)
9:00~18:00 福祉用具の活用
6 12/19
(木)
9:00~17:00 福祉用具の供給の仕組み
福祉用具貸与計画書の意義と活用
7 12/26
(木)
9:00~15:00 福祉用具による支援の手順と福祉用具貸与計画書の作成
修了評価試験

 

研修修了の認定方法 

①指定された全日程を履修すること。
②修了評価試験に合格すること。(合格は70%以上の正答率)

福祉用具受講料

福祉用具専門相談員とは?

介護保険の指定を受けた福祉用具貸与・販売事業所に2名以上の配置が義務付けられている専門職です。他の介護保険サービスの専門職と連携しながら、高齢者の自立した生活を、福祉用具でサポートします。

(主な業務)

1.選定相談
ご利用者の心身の状態や使用環境などから、福祉用具で解決できることを一緒に考え、一人ひとりにあった福祉用具を選ぶお手伝いをします。
2.計画作成
相談内容にもとづき、福祉用具の利用計画(福祉用具サービス計画)を立てます。
3.適合・取扱説明
ご利用者のからだの状態や使用環境に合わせ、福祉用具の調整をおこないます。
また、福祉用具を安全かつ有効に使っていただけるよう、取り扱いについて説明します。
4.訪問確認(モニタリング)
定期的にご利用者宅を訪問し、福祉用具の点検や使用状況の確認などをおこないます。

アップワンの福祉用具専門相談員指定講習会の特徴


 1. 週1回、合計7回の受講だから、働きながらでも資格取得ができる!
 2. 受講生の負担をできるだけ配慮した安心で低価格の受講料! 
 3. 経験豊富な理学療法士、作業療法士、福祉用具専門相談員などの講師陣による実践に即した分かり易い授業!
 4. ご利用者の要介護度や障がいの度合いを適切に見極める力と、介護者のさまざまなご要望に合わせた的確な福祉用具の選定方法を学びます。

福祉用具受講料
こんな方にお勧めです

  • ・介護保険制度に興味のある方
  • ・福祉用具貸与事業所開業予定の方(2名以上必須)
  • ・就職に有利な公的資格取得を考えている方
  • ・初任者研修や実務者研修からさらにステップアップをしたい方
  • ・同行援護従業者からさらにステップアップしたい方
  • ・利用者様のために福祉用具の選定にも積極的にかかわりたいとお考えの介護福祉士、ケアマネージャーの方
  • ・資格を短期で取得したい方

福祉用具専門相談員指定講習会のカリキュラム

カリキュラム表

受講資格

受講資格は特にありません。どなたでも受講いただけます。
介護関係の知識・経験を問わず、幅広い年齢の方に受講いただけます。

大分教室マップ

〒870-0021 大分市府内町1-6-29府内中央ビル2F
コンパルホール屋外駐車場の目の前です

アップワン外観

実務者研修開催教室一覧

実務者研修大分教室

アップワン大分教室

実務者研修別府教室

ふれあい広場サザンクロス

実務者研修日田教室

日田市複合文化施設AOSE

実務者研修佐伯教室

保健福祉総合センター和楽

実務者研修豊後大野教室

エイトピアおおの

介護員養成初任者研修

介護職の入門資格です

介護福祉士実務者研修

介護福祉士を目指そう

福祉用具専門相談員指定講習会

福祉用具のスキルアップ

喀痰吸引等研修

たん吸引や経管栄養をすることができます

同行援護従業者養成研修

視覚障がい者のサポート

実習指導者講習会

実習生の受け入れには必須

実務者研修教員講習会

実務者研修の講師になれます

医療的ケア教員講習会

正看護師の方におススメ

UP-ONEのブログ

UP-ONEのアメブロ