開催日程・会場
大分会場
福祉の学び舎アップワン
住所:大分市府内町1-6-29 府内中央ビル2F
回数 |
日程 | 一般課程 | ||
2025年 | 時間 |
科目名 | ||
1 | 6/7 (土) |
9:30~16:10 | 外出保障 視覚障害の理解と疾病①② 視覚障害者(児)の心理① 視覚障害者(児)福祉の制度とサービス 同行援護の制度 |
|
2 | 6/21 (土) |
9:30~18:30 | 同行援護従業者の実際と職業倫理 情報支援と情報提供 代筆・代読 誘導の基本技術① |
|
3 | 7/5 (土) |
9:30~18:30 | 誘導の基本技術② 誘導の応用技術①(場面別・街歩き) 応用技能 |
|
4 | 7/12 (土) |
9:30~16:30 | 誘導の応用技術②(場面別・街歩き) 交通機関の利用 |
回数 |
日程 | 応用課程 |
||
2025年 | 時間 |
科目名 | ||
1 | 7/14 (月) |
9:30~16:40 | サービス提供責任者の業務 様々な利用者への対応 個別支援計画と他機関との連携 業務上のリスクマネジメント 従業者研修の実施 同行援護の実務上の留意点 |
研修修了の認定方法
- 指定された全日程を履修すること。
同行援護とは?
障害者自立支援法改正に伴い、平成23年6月に厚生労働省から施行された『同行援護』は、視覚障害者であって身体介護を伴う場合と伴わない場合の移動に著しい困難を有する障害者に対して、外出時に当該障害者へ同行し、移動に必要な情報提供を行うとともに、移動における援護、排せつ及び食事の介護その他の当該障害者等が外出時に必要な援助を効果的に行うことを言います。
(障害者自立支援法第5条4)
同行援護のサービス提供内容
1.移動時及びそれに伴う外出先において必要な視覚的情報の支援
(代筆・代読を含む。)
2.移動時及びそれに伴う外出先において必要な移動の援護
3.排泄・食事等の介護その他外出する際に必要となる援助
こんな方にお勧めです
・訪問介護員や介護福祉士からさらにステップアップをしたい方
・障がい者を持つご家族の「生きがい」や「楽しみ」の実現の一環として、外 出支援を行いたいと考えている方
・すでに訪問介護員の資格で同行援護に就職している方
・障がい者の外出を支援する仕事をしたいと考えている方
・介護職員初任者研修を修了しているが、障がい者が外出する際の専門的知識・技能を身に付け、介護度の高い高齢者介護に活かしたいと考えている方
・就職に有利な公的資格取得を考えている方
・障がい者介護分野に就職を考えている方
・高校生や大学生・主婦の方など幅広く受講できます
同行援護従業者の仕事は、利用者様である視覚障がい者の外出・移動を安全に支援することです
・階段やエスカレータでの移動介助、トイレの利用、電車やバスの乗降の介護支援
・代読、代筆等のコミュニケーション支援
大分教室マップ
〒870-0021 大分市府内町1-6-29府内中央ビル2F
コンパルホール屋外駐車場の目の前です
